小諸通信(4)
ご無沙汰です。気が向かないというのは仕方の無いものでついついサボッテしまった。
春になったとは言え朝は零下10度、霜で真っ白に凍ったバイクのエンジンをかけて出かけ日中は20度、と言う日も有りこれにはチョットまいったもののようやく段々と暖かさが本物になり里では梅、桃がさいて、わが家の庭のチューリップやクロッカスも芽を出し土筆も一本だけ顔をだしました。
今日は仕事を休んで畑の天地返しを一部分だけやりました。気がつくと韮や葱が芽を出していた。
今年はいろいろな本を参考に無農薬、無化学肥料を定着させようと二人で計画しています。抵抗を感じていたビニール・ハウスもどうしても必要だと言うことで建てて野菜の苗作りの準備もできた。昨年、手にいれたスリランカの茄子の種も蒔いてみようと思っています。先日、スエーデン生まれのブラック・ベリーの木も3本手に入れたのでこれも実がなったらジャムにしようと楽しみ。
この辺ではうちの畑のような段々畑を”貧乏人の帯”と言って笑うけど結構いろいろ楽しめるもんだ。
今朝、庭での朝食の時、今年初めての鴬の声を聴いて桜はまだ芽もでていないけどようやく遅い春がここにも来たのかなーと思いました。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿